SEARCH

パパママのための育児・教育情報サイト|misora baby

「音楽と幼児教育」のミソラベイビー。子どもが自ら考える力を伸ばす早期教育・幼児教育を学ぼう!育児のお役立ち情報サイト

  • 年齢別
    • 妊娠中
    • 0歳
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
  • 学習・教育方法
  • 音楽教育
  • 育児・子育て
    • 離乳食・レシピ
    • 病気・ケガ対応
  • お得情報
    • 補助金・国の政策
  • 遊び・ゲーム
LINE@登録で、「音楽と幼児教育」ガイドブック無料プレゼント!
  • 学習・教育方法

    【元リトミック講師解説】おすすめの リトミック 教室と先生の選び方のポイントは?

  • 育児・子育て

    子供の寝かしつけの「鉄則ルール」と「寝ない理由」【現役知育講師解説】

  • 学習・教育方法

    【現役知育講師解説】英語の習得に効果がある?幼児期の音楽と英語力の関係性とは。

  • 1歳

    【現役知育講師解説】早期教育と幼児教育の違いは?早期教育の特徴について解説

  • 遊び・ゲーム

    【現役知育講師解説】赤ちゃんの おもちゃ はなぜ必要?おもちゃで遊ぶことの効果とは。

  • 学習・教育方法

    【現役知育講師解説】0歳からできる教育方法。 早期教育 のメリットとデメリット。

  • 学習・教育方法

    【現役知育講師解説】幼児教育で 英語 をやるべきか?メリットとデメリット。

年齢別

【現役知育講師解説】子供の睡眠時間はどのくらい必要? 睡眠不足 になると様々な悪影響が。

2019年9月23日

もくじ1 日本の子供の睡眠サイクルが夜型に2 海外の育児で 睡眠不足 はご法度3 子供の睡眠時間の目安4 子供の 睡眠不足 は脳に悪影響を与える4.1 免疫力の低下4.2 自尊心の低下4.3 集中力の低下4.4 感情のコ…

育児・子育て

【現役知育講師解説】寝ないと損!乳幼児期の「 昼寝 」の絶大な効果とスッキリ起こすコツとは。

2019年9月17日

もくじ1  昼寝 を午前にすれば「夜も寝る」2 昼寝によって得られる効果2.1 記憶の定着・学習効果の向上2.2 成長ホルモンの分泌2.3 免疫力の向上3 何歳まで昼寝をさせるべき?4 効果的に昼寝をさせる方法4.1 午…

育児・子育て

子供の寝かしつけの「鉄則ルール」と「寝ない理由」【現役知育講師解説】

2019年9月16日

  もくじ1 子供の睡眠は「脳の司令」によるもの2 脳の発達段階で睡眠の取り方が変わる2.1 レム睡眠(Rapid Eye Movement)2.2 ノンレム睡眠3 メラトニンを上手く活用しましょう3.1 メラ…

1歳

離乳食によるアレルギーで湿疹や嘔吐。10倍粥でも発症する 食物アレルギー の症状とは。

2019年9月8日

    もくじ1 赤ちゃんがかかりやすい「食物アレルギー」とは1.1 乳幼児期の食物アレルギーは改善される場合も2 離乳食が原因でアレルギーを疑う症状とは3 食物アレルギーの症状が出るまでに時間がかか…

離乳食・レシピ

赤ちゃんの「 食物アレルギー 」診察の流れから検査方法・費用まで解説。

2019年9月4日

  もくじ1 幼児の 食物アレルギー の診断の流れ1.1 ①問診1.2 ②検査1.3 ③食物除去試験1.4 ④食物経口負荷試験2 幼児の食物アレルギーの検査は何歳から可能か?3 幼児の食物アレルギーの「検査方法…

育児・子育て

ママ1人で抱え込まないで。育児ノイローゼになってませんか?

2019年8月20日

もくじ1 育児ノイローゼの症状チェック2 育児ノイローゼにかかる原因3 育児ノイローゼが進行すると虐待の可能性が高まる4 育児ノイローゼを抜け出すには4.1 預かり施設を利用する4.2 育児相談をする4.3 家事代行サー…

どこからが「 ワンオペ育児 」?ワンオペ予備軍と夫との関わり方育児・子育て

どこからが「 ワンオペ育児 」?ワンオペ予備軍と夫との関わり方

2019年8月19日

  夫婦で子育てのはずが、なぜか一人で家事・育児をしている… いわゆる「 ワンオペ育児 」になっていませんか?   ワンオペ育児中のお母さんたちと、夫との関わり方についてお伝えします。   …

1歳

赤ちゃんと 温泉 に行きたい。いつからOK?入浴マナーや安全に入るためのポイントとは。

2019年8月13日

もくじ1 いつから赤ちゃんと温泉に入っても大丈夫なの?2 赤ちゃんと温泉にいく時の持ち物は?3 赤ちゃんと温泉に入る時に気をつけるポイントはなに?3.1 お湯の温度に気をつけましょう3.2 刺激の強いお湯は控えましょう3…

学習・教育方法

【現役知育講師解説】子供の英語聞き流しにオススメのディズニーアニメの歌22選。

2019年8月13日

  もくじ1 子供が 英語 を習得するために効果のある「歌」2 子供の 英語 の聞き流しに選ぶアニメの条件とは?3 子供の 英語 の聞き流しにオススメのディズニーアニメの歌3.1 1. ライオンキング「 I J…

1歳

【現役知育講師解説】英語の聞き流しに効果はある?本当に効果のある方法とは。

2019年8月12日

  もくじ1 幼児向けの英語の聞き流しとはどんなもの?2 英語の聞き流しはいつ聞かせるもの?3 幼児向けの英語の聞き流しにはどんな効果があるの?3.1 英語耳を作る3.2 英語特有のリズム感を身につける3.3 …

育児・子育て

幼児と一緒に飛行機に乗りたい!何歳から乗れるのか。注意点やスムーズにいくコツとは。

2019年8月6日

もくじ1 幼児と一緒に飛行機に乗れるのは何歳から?1.1 国内線1.2 国際線2 幼児用の機内サービスとは?2.1 国内線2.2 国際線3 幼児と一緒に飛行機に乗るときの注意点3.1 幼児は自分で耳抜きができない3.2 …

育児・子育て

幼児と飛行機に乗って旅行へ。機内に持ち込むべきグッズとおもちゃを解説。

2019年8月6日

もくじ1 幼児と一緒に飛行機に乗る時の持ち物2 飛行機に持ち込みたい幼児にオススメのグッズ2.1 タブレット2.2 フットレスト2.3 ネックピロー2.4 ストローマグ3 飛行機に持ち込みたい幼児にオススメのおもちゃ3….

学習・教育方法

【現役知育講師解説】こどもちゃれんじ の英語教材ってどんなもの?口コミと評判。

2019年8月6日

  もくじ1 「 こどもちゃれんじ 」の英語教育ってどんなもの?2 「こどもちゃれんじEnglish」年齢別コースを紹介2.1 【1-2歳向け】こどもちゃれんじぷち English2.2 【2-3歳向け】こども…

年齢別

妊婦さんは歯医者で治療をしても大丈夫?気になる 麻酔 と赤ちゃんに与える影響とは。

2019年8月5日

もくじ1 妊婦は歯医者で治療ができない?2 妊娠中に虫歯が増えるって本当?3 妊婦の歯周病は、胎児へ影響がでる3.1 歯周病はどう予防する?4 妊娠性エプーリス5 妊婦が歯医者で出来る治療とは?5.1 詰め物5.2 抜歯…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

検索

週間アクセスランキング

  • 【現役知育講師解説】実はやってはいけない消毒方法。 離乳食 用の食器の使い方や注意点を解説。
  • 【新型コロナ】子供が家にいる家庭の「補助金・助成金まとめ」【新型コロナ】子供が家にいる家庭の「補助金・助成金まとめ」 【新型コロナ】子供が家にいる家庭の「補助金・助成金まとめ」
  • 離乳食によるアレルギーで湿疹や嘔吐。10倍粥でも発症する 食物アレルギー の症状とは。
  • 【月齢別】円柱さしで遊んだ感想と期待できる3つの効果とは 円柱さしで遊んでみた感想と期待できる3つの効果とは【月齢別】
  • 「数の発達の順序」とは?子供に算数を教えるための基礎を整えよう
  • 【助産師に聞いた】赤ちゃんを確実に産み分けたい人へ
  • 年齢別幼児期の発達と接し方 生後1ヶ月〜5ヶ月【現役知育講師解説】

プロフィール

           
               
Misora babyポシモ
「音楽と幼児教育」のミソラベイビー。子どもが自ら考える力を伸ばす早期教育・幼児教育を学ぼう!育児のお役立ち情報サイト
  • Twitter
  • Open chat
  • Instagram

最近の投稿

  • 0〜3歳におすすめの知育絵本【知育ママの口コミ】

  • 円柱さしで遊んでみた感想と期待できる3つの効果とは【月齢別】

  • 3歳の子供に見せたいおすすめの図鑑【現役知育講師推薦】

  • これで簡単!ママ友の作り方【先輩ママ直伝です】

  • 【現役知育講師】おすすめ家庭用トランポリン7選と子供に期待できる効果と選び方とは

人気のタグ

可聴域 効果 生活リズム 周波数 1/fゆらぎ 日本語 使い方 pickup ブランド 音感 ポシモ 英語 リラックス 母国語 クラシック音楽

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

カテゴリー

  • 年齢別 4
  • 1歳 18
  • 妊娠中 8
  • 2歳 17
  • 3歳 18
  • 0歳 15
  • 子供の成長 1
  • 育児・子育て 30
  • 学習・教育方法 22
  • 遊び・ゲーム 11
  • 離乳食・レシピ 4
  • 病気・ケガ対応 11
  • 補助金・国の政策 4
  • 音楽教育 5

PICK UP

  • 【現役知育講師解説】実はやってはいけない消毒方法。 離乳食 用の食器の使い方や注意点を解説。
  • 離乳食によるアレルギーで湿疹や嘔吐。10倍粥でも発症する 食物アレルギー の症状とは。
  • どこからが「 ワンオペ育児 」?ワンオペ予備軍と夫との関わり方 どこからが「 ワンオペ育児 」?ワンオペ予備軍と夫との関わり方
  • 「数の発達の順序」とは?子供に算数を教えるための基礎を整えよう
  • 【月齢別】円柱さしで遊んだ感想と期待できる3つの効果とは 円柱さしで遊んでみた感想と期待できる3つの効果とは【月齢別】
  • 【助産師に聞いた】赤ちゃんを確実に産み分けたい人へ
  • 年齢別幼児期の発達と接し方 生後1ヶ月〜5ヶ月【現役知育講師解説】
  • 年齢別
    • 妊娠中
    • 0歳
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
  • 学習・教育方法
  • 音楽教育
  • 育児・子育て
    • 離乳食・レシピ
    • 病気・ケガ対応
  • お得情報
    • 補助金・国の政策
  • 遊び・ゲーム

©Copyright2022 パパママのための育児・教育情報サイト|misora baby.All Rights Reserved.