SEARCH

パパママのための育児・教育情報サイト|misora baby

「音楽と幼児教育」のミソラベイビー。子どもが自ら考える力を伸ばす早期教育・幼児教育を学ぼう!育児のお役立ち情報サイト

  • 年齢別
    • 妊娠中
    • 0歳
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
  • 学習・教育方法
  • 音楽教育
  • 育児・子育て
    • 離乳食・レシピ
    • 病気・ケガ対応
  • お得情報
    • 補助金・国の政策
  • 遊び・ゲーム
LINE@登録で、「音楽と幼児教育」ガイドブック無料プレゼント!
  • 学習・教育方法

    【元リトミック講師解説】おすすめの リトミック 教室と先生の選び方のポイントは?

  • 育児・子育て

    子供の寝かしつけの「鉄則ルール」と「寝ない理由」【現役知育講師解説】

  • 学習・教育方法

    【現役知育講師解説】英語の習得に効果がある?幼児期の音楽と英語力の関係性とは。

  • 1歳

    【現役知育講師解説】早期教育と幼児教育の違いは?早期教育の特徴について解説

  • 遊び・ゲーム

    【現役知育講師解説】赤ちゃんの おもちゃ はなぜ必要?おもちゃで遊ぶことの効果とは。

  • 学習・教育方法

    【現役知育講師解説】0歳からできる教育方法。 早期教育 のメリットとデメリット。

  • 学習・教育方法

    【現役知育講師解説】幼児教育で 英語 をやるべきか?メリットとデメリット。

【ワンオペ育児】お風呂の神アイテムとママの心構え5つ育児・子育て

【ワンオペ育児】お風呂の神アイテムとママの心構え5つ

2020年3月20日

もくじ1 ワンオペ育児 赤ちゃんとお風呂で過ごす「ママの心構え5つ」1.1 心構え1:「目を離さない」1.2 心構え2:「お湯は少なめに」1.3 心構え3:「スピード勝負」1.4 心構え4:「赤ちゃんの防寒対策」1.5 …

赤ちゃんのための本当に良い ファーストシューズ の選び方1歳

【現役知育講師推奨】赤ちゃんのための本当に良い ファーストシューズ の選び方

2020年2月7日

  もくじ1 ファーストシューズはいつから履くもの?1.1 ファーストシューズの月齢の目安2 ファーストシューズを選ぶ時のポイント2.1 足首が固定されているか2.2 足の指の付け根部分が曲がる2.3 足の甲の…

おねしょ卒業のためにママが守りたい3つのルール2歳

おねしょ卒業のためにママが守りたい3つのルールとおねしょの理由とは。

2020年1月18日

  こんなお悩みを解決します!         もくじ1 子供のおねしょは身体の準備が整っていないだけ2 おねしょ卒業には「抗利尿ホルモン」の分泌が大切3 睡眠中は「トイ…

0歳

【長時間動画厳選】 寝かしつけ に効果のある「赤ちゃんがぐっすり 眠れる音 」11選

2019年12月20日

  もくじ1 胎内音2 心臓の音3 ビニール音4 ホワイトノイズ5 ドライヤー音6 ホワイトノイズ+胎内音7 水道音8 車内音9 機内音10 換気扇の音11 波音 胎内音     心臓の音 …

学習・教育方法

【現役知育講師厳選】赤ちゃんにおすすめの「数の知育 おもちゃ」6選!

2019年12月19日

もくじ1 数の発達のために大切なこと2 リング103 百玉そろばん4 積木5 サイコロ6 10マイフレンドブロックス7 フラッシュカード 数の発達のために大切なこと お口で1から10まで唱えられても、実際に10個の物を数…

1歳

「数の発達の順序」とは?子供に算数を教えるための基礎を整えよう

2019年12月16日

もくじ1 「数字を唱える」ことと「数える」ことは別物2 ステップ1 数と物が一致する3 ステップ2 数をまとまりとして認識できる4 ステップ3 頭の中に数を想像できる5 ステップ4 数の分割と合成ができる6 ステップ5 …

学習・教育方法

【元リトミック講師解説】おすすめの リトミック 教室と先生の選び方のポイントは?

2019年12月2日

  もくじ1 リトミック教室ってなに?2 リトミック 教室を選ぶ時のポイントは?2.1 「 リトミック 」に重きを置いているか2.2 楽器で生演奏をしてくれる教室2.3 発達に合わせたクラスを選ぶ3 リトミック…

1歳

【現役知育講師解説】赤ちゃんに テレビ や スマホ を見せてもいい時間と年齢は?影響を分かりやすく解説。

2019年11月24日

  もくじ1 「お母さんがわり」に「 テレビ 」は控えましょう1.1 赤ちゃんがテレビに反応するのは「光」のせい2 いつから見せてもいいの?3 なぜ2歳からなの?4 赤ちゃんにテレビやスマホを見せるとどうなる?…

3歳

【きらきらマラカス】赤ちゃんと「おうち工作」でおもちゃを作ろう①

2019年11月12日

もくじ1 赤ちゃんと一緒に工作をしてみましょう!2 きらきらマラカスの材料2.1 小さめのペットボトル2.2 中に入れるビーズ2.3 シール3 きらきらマラカスの作り方3.1 1.ペットボトル にビーズを入れる3.2 2…

【知育講師が説明】 フラッシュカード の目的と使いかたのポイントとは?1歳

【知育講師が説明】 フラッシュカード の目的と使いかたのポイントとは?

2019年11月1日

  今回は、知育教室だけではなく、 幼稚園などでも取り入れられている「 フラッシュカード 」についてご紹介します。   実はフラッシュカードの目的は「記憶」だけではないんです! この後わかりやすくご説…

育児・子育て

【令和最新版】赤ちゃんがピタッと「 泣き止む動画 」11選!

2019年10月15日

  もくじ1 赤ちゃんが動画を見ると泣き止む理由2 寝かしつけたいときの動画2.1 きらきら星2.2 ピアノ(モーツァルト)2.3 自然音2.4 オルゴール(星に願いを)2.5 胎児音3 楽しく泣き止ませたいと…

妊娠中

胎教 はいつから?生後の成長に期待できる効果とおすすめのCDを紹介

2019年10月8日

もくじ1 胎教とは1.1 胎教は妊娠20週以降から2 胎教をした子供は成長するとどうなる?3 胎教とは何をすればいいの?3.1 話しかける3.2 音楽を聴かせる3.3 絵本を読む4 おすすめの胎教CD 胎教とは 「 胎教…

1歳

【現役知育講師解説】親子でできる!人間教育とも言われる「 リトミック 」の効果にびっくり!

2019年9月30日

もくじ1 ベビー期から人気の「リトミック」ってなに?2 リトミック は「自分で考えなければいけない」習い事3 リトミックの絶大な効果とは?3.1 音楽性の向上3.2 右脳と左脳 両方の脳への刺激3.3 心の成長3.4 運…

補助金・国の政策

ベビーシッター が幼児教育無償化の対象に!大切なポイントを簡単に解説!

2019年9月24日

もくじ1  ベビーシッター の無償化の対象2  ベビーシッター の利用条件①「保育の必要性」3  ベビーシッター の利用条件②「他の保育施設を利用していない」4 ベビーシッターの利用条件③「無償化対象の ベビーシッター …

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

検索

週間アクセスランキング

  • 【現役知育講師解説】実はやってはいけない消毒方法。 離乳食 用の食器の使い方や注意点を解説。
  • 【新型コロナ】子供が家にいる家庭の「補助金・助成金まとめ」【新型コロナ】子供が家にいる家庭の「補助金・助成金まとめ」 【新型コロナ】子供が家にいる家庭の「補助金・助成金まとめ」
  • 離乳食によるアレルギーで湿疹や嘔吐。10倍粥でも発症する 食物アレルギー の症状とは。
  • 【月齢別】円柱さしで遊んだ感想と期待できる3つの効果とは 円柱さしで遊んでみた感想と期待できる3つの効果とは【月齢別】
  • 「数の発達の順序」とは?子供に算数を教えるための基礎を整えよう
  • 【助産師に聞いた】赤ちゃんを確実に産み分けたい人へ
  • 年齢別幼児期の発達と接し方 生後1ヶ月〜5ヶ月【現役知育講師解説】

プロフィール

           
               
Misora babyポシモ
「音楽と幼児教育」のミソラベイビー。子どもが自ら考える力を伸ばす早期教育・幼児教育を学ぼう!育児のお役立ち情報サイト
  • Twitter
  • Open chat
  • Instagram

最近の投稿

  • 0〜3歳におすすめの知育絵本【知育ママの口コミ】

  • 円柱さしで遊んでみた感想と期待できる3つの効果とは【月齢別】

  • 3歳の子供に見せたいおすすめの図鑑【現役知育講師推薦】

  • これで簡単!ママ友の作り方【先輩ママ直伝です】

  • 【現役知育講師】おすすめ家庭用トランポリン7選と子供に期待できる効果と選び方とは

人気のタグ

周波数 生活リズム 使い方 音感 ポシモ 英語 クラシック音楽 日本語 ブランド 可聴域 1/fゆらぎ 効果 リラックス 母国語 pickup

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

カテゴリー

  • 年齢別 4
  • 1歳 18
  • 妊娠中 8
  • 2歳 17
  • 3歳 18
  • 0歳 15
  • 子供の成長 1
  • 育児・子育て 30
  • 学習・教育方法 22
  • 遊び・ゲーム 11
  • 離乳食・レシピ 4
  • 病気・ケガ対応 11
  • 補助金・国の政策 4
  • 音楽教育 5

PICK UP

  • 【現役知育講師解説】実はやってはいけない消毒方法。 離乳食 用の食器の使い方や注意点を解説。
  • 離乳食によるアレルギーで湿疹や嘔吐。10倍粥でも発症する 食物アレルギー の症状とは。
  • どこからが「 ワンオペ育児 」?ワンオペ予備軍と夫との関わり方 どこからが「 ワンオペ育児 」?ワンオペ予備軍と夫との関わり方
  • 「数の発達の順序」とは?子供に算数を教えるための基礎を整えよう
  • 【月齢別】円柱さしで遊んだ感想と期待できる3つの効果とは 円柱さしで遊んでみた感想と期待できる3つの効果とは【月齢別】
  • 【助産師に聞いた】赤ちゃんを確実に産み分けたい人へ
  • 年齢別幼児期の発達と接し方 生後1ヶ月〜5ヶ月【現役知育講師解説】
  • 年齢別
    • 妊娠中
    • 0歳
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
  • 学習・教育方法
  • 音楽教育
  • 育児・子育て
    • 離乳食・レシピ
    • 病気・ケガ対応
  • お得情報
    • 補助金・国の政策
  • 遊び・ゲーム

©Copyright2022 パパママのための育児・教育情報サイト|misora baby.All Rights Reserved.